哲也:まだ締め切りまで時間がありますし、そんなに焦らなくても平気ですよ。 哲也:吉田さんの作品の場合、 各ボリュームのつながり方を表現することにポイントを絞っていけば。 哲也: すごく目を引くものになると思うんですよね 。 哲也:あ、ごめんなさい。 哲也: 自分に一から向き合わないと、 哲也:納得行く答えなんて、見つからないですよね。 小礼:例えば、例えばなんですけど、 小礼:先生だったら、 小礼:ずっと答えの出ない問題が目の前にあったら、 小礼:どうしますか。 哲也:答えが出ない問題。 小礼:ここ何年か、平行線のままで、 小礼:ずっと答えが出ない問題があるんです。 哲也:僕だったら、とことんやってみますね 。 哲也:それでダメだったら、又、別の問題を探します。 哲也:数学にも存在するんですよ、答えが出ない問題っていうのが。 哲也:でも、やってみなければ。 哲也:答えがあるのかもないのかもわからない。 哲也:离截稿还有时间,不用那么着急,放轻松点。 哲也:吉田同学的作品如果把重点放在各空间的连接方式上。 哲也:我想会十分引人注目的。 哲也:呀,對不起。 哲也:如果不是亲自从头到尾摸索的话。 哲也:是不会找出让自己满意的答案。 小礼:如果,我是说如果..。= 小礼:如果是老师的话。 小礼:在你面前有一个一直找不出答案的问题, 小礼:会如何应付。 哲也:找不出答案的问题。 小礼:这几年就像并行线一样。 小礼:深藏一个一直找不出答案的问题。 哲也:若是我的话,会竭尽全力去试一下。 哲也:如果真的不行 会不再想而探讨其他问题。 哲也:数学上也有啊 找不出答案的问题。 哲也:但是,不去做過的話。 哲也:又怎会知道有没有答案呢。